多賀まで行ってきました。

こんにちは。ventです。

今日は多賀町で、仕事です!

 

多賀町といえば、多賀大社が有名ですよね。

「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」との俗謡もあるほどです。

多賀大社ってどんな歴史があるのでしょう。

延命長寿・縁結びの神として全国的に古くから信仰を集めていました。

あの豊臣秀吉も厚い信仰をしていました。

祭神として天照大神(あまてらすのおおみかみ)の両親の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀っている旧官弊大社です。

「お多賀さん」の名で親しまれ、駅前の大鳥居から神社までの参道の両脇にはみやげ店などが並びます。
 神社を清流が囲み、太閤橋(たいこうばし)と呼ばれる石の反り橋を渡って門をくぐると、玉砂利を敷いた境内の向こうによく茂った木立を背に堂々とした風格を持つ本殿が建ちます。厳かな雰囲気が漂う境内には、本殿右に能舞台、左に絵馬殿が立っています。

また、東廻廊の横にある石は、61歳の重源

(ちょうげん)が東大寺を再建するために

延命を祈願し、無事願いが叶ったたことを記念したもので、延命石と呼ばれています。

拝殿などは、格天井が美しいといわれています。

社殿は何度かの倒壊や火災により建て替えられ、現在の社殿は昭和7年(1932)に再建されたものです。
 また、神社から少し離れた杉坂山に杉坂峠の杉と呼ばれる杉があり、御神木となっています

とても良いところなので、是非一度寄り道してみてください(^_^)